

Photo by 鈴木知之

教育保育の特色
Characteristic
乳児・幼児の年齢に寄り添ってかかわり、家族とはまた違った子ども同士の交わり、音楽(鼓笛・和太鼓)、体育、茶道、英語、リトミック、野外活動など様々な体験をすることを通し、「心」「体」を豊かにしていく保育・教育をしていきます。
「給食」は安心・安全・手作りの完全給食です。こだわりの食材・調味料を使い、美味しく楽しく食事ができるようにしています。離乳食の提供、アレルギーのあるお子さんへの対応をしています。
リトミック
音楽やリズムに合わせ身体を楽しく動かすことを好きになるよう1~3歳児クラス(3歳児は運動会後体育指導に移行)は外部の専門の指導者のもと行っています。(リトミックは全園児各クラスでも生活の中で体験しています。)
鼓笛・和太鼓
音楽演奏・演技を経験しながら、正しい姿勢・腹式呼吸・美しい歩行なども知り、心と身体(脳と身体)を刺激し、力を合わせてみんなで1つのものを作っていき、達成感・自分への自信へと導いています。外部の専門講師に指導を受けています。
お茶のおけいこ
日本の伝統文化伝承のため、40年前から5歳児が1年かけて月2回、和室での座り方から始まり、お辞儀の仕方、お菓子・お茶の置き方、お菓子・お茶の頂き方、初歩のお点前まで経験します。 そして、卒園の記念に親子お茶会を行い、1年習った事をおしるしとして裏千家より頂きます。

課外教室
Extracurricular class
たかのす聖母保育園に登園している時間内で、保護者の方が迎えに来ることなく課外の経験をお子様にさせたいと希望している方が通える教室を設けております。課外にはなりますが、夏の3か月(週一回)NOMAスイミングにプール・水遊びの経験を5歳児クラスの子どもたちに保育中に経験してもらっています。
卒園して小学生になっても続けていけるコースもあります。


体操教室

ピアノ教室

ECC英語教室



インクルーシブな教育・保育
Inclusive education, childcare
園舎は子どもたちともっとも近くにある存在とを大切にし、群馬県 桐生市産のヒノキ材を使用するなど、安心して過ごせる落ち着いた環境を整え、ユニバーサルスタイルを採用しています。また、子ども一人一人のニーズに応じた保育を心がけ、さまざまな子どもに対応できる体制を整えています。
子育てに関する相談についても、園内外を問わず対応できるよう、保育教諭・看護師・管理栄養士を配置しています。エンゼルサポートとして、未就園児のお子様と保護者の方がいつでも遊びに来られる様な環境を整え、お迎えできる体制を整えています。
